2023年12月24日日曜日

こども楽校しめ縄づくり

 12月23日(土)に、こども楽校主催のしめ縄づくりが開催されました。楽長さんの他、スマイルしょうげん(学校支援地域本部)、いずみ会、とうちゃんクラブ、PTA、けやきっこ(放課後教室)、社会学級、さらに中学生ボランティアの皆さんの力をお借りして、稲わら打ち等の下準備を行い、参加者の皆さんに縄ないを体験していただきました。苦戦しながらも、思い思いのしめ縄ができあがり、年末の一時に貴重な体験をすることができました。スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。

0000001.PNG

2023年12月21日木曜日

明日から冬休み

 いよいよ明日から冬休み。今日、各教室を回ると、いつもどおり学習に向かう子供たちの姿がありました。単元のまとめのテストを実施しているクラスも多くありました。また、冬休みの生活について担任の先生と確認をしたり、持ち物の整理や念入りな掃除に取り組んでいる姿も見られました。今日の子供たちの様子を紹介します。

1年生は、国語のテストをしたり、2桁の数の数え方を学習したりしていました。荷物の片付けも頑張っていました。
1212.PNG
2年生は、国語の聞き取りのテストをしていました。メモを取りながら聞いていて、感心しました。
CIMG4297.jpg
となりのクラスでは、自分たちでお楽しみ会を企画し、進行していました。
CIMG4352.jpg
3年生は、理科のテストをしたり、2桁どうしの掛け算の筆算に取り組んだりしていました。下校前には、机椅子の脚を雑巾で拭いたり、荷物を片付けたりしていました。
3132.PNG
4年生は、広い面積の学習をしたり、お楽しみ会をしたりしていました。掃除はどちらのクラスも大変丁寧に手際よく取り組んでいました。
4142.PNG
5年生は、冬休みのくらし方について、おたよりを読み上げながら担任の先生としっかり確認をしていました。
CIMG4372.jpg
CIMG4378.jpg
6年生は、社会科で、江戸城無血開城に関する映像資料を見たり、近隣諸国との関係について資料集を見たりして学習していました。
CIMG4292.jpg
CIMG4304.jpg
けやき学級では、手作りのプログラムに添って、クリスマス会を開いていました。ビンゴゲームはとても盛り上がったようです。
777.PNG
今年もたくさんの皆様に支えらましたことを、深く感謝しております。皆様どうぞよいお年をお迎えください。

2023年12月19日火曜日

今日の学習の様子等

 今日も寒い一日となりましたが、教室でも校庭でも、子供たちの元気な声が聞かれました。今日の学習の様子を紹介します。

1年生は、どちらのクラスもリースを作っていました。さつまいもの蔓を使い、思い思いの飾りを付けていました。家で飾るのが楽しみな様子でした。
1112.PNG
2年生は、校庭で元気に体育をしていました。1組はキックベースボール、2組は縄跳び。「なわとびカード」を側において、自分の目標に向かって練習に励んでいました。
2122.PNG
教室では、○の数を工夫して求めるにはどうしたらよいか、様々な考えを子供たち同士で発表し合っていました。掛け算を使うと求めやすいことに気付いていました。
CIMG4181.jpg
3年生は、先生に続いて俳句を読みながら、五七五の音の切れ目や季語を確認し、俳句に親しんでいました。
CIMG4200.jpg
となりのクラスでは、クリスマスカードを作っていました。切り込みを入れてプレゼントやツリーなどが飛び出すように工夫していました。
3131.PNG
4年生は、支援学校の児童とオンラインで居住地校交流を行いました。クイズに答えたり質問をしたりすることで、交流を深めることができたようです。
CIMG4265.jpg

2023年12月14日木曜日

今日の学習の様子他

 昨日は、一面の雪に大喜びした子供たち。今日になって校庭の雪は溶けてしまいましたが、日陰に残っている雪で遊んでいる子供たちもいました。「見て見て!」の声に近付いてみると、土や枯れ葉の付いた雪だるまを発見しました。

11111.PNG
1年生は、工事後の点検が完了して使えるようになった体育館で、縄跳びをしていました。LED照明はとても明るいですね。
CIMG4159.jpg
4年生は、国語「ふるさとの食を伝えよう」のリーフレットづくりをしていました。「ふるさとの食」として、ずんだもち、笹かま、仙台牛、はらこめし、三角油あげ、はっと汁等、郷土料理の数々を調べてまとめていました。
DSCN0053.jpg
となりのクラスでは、ALTの先生の出身国ニュージーランドのクリスマスについて、写真を見ながら学んでいました。
DSCN0049.jpg
5年生は、ひし形の面積の求め方について学んでいました。業間休みが終わり、3時間目始まりのチャイムと同時に授業が始まっていました。
CIMG4139.jpg
となりのクラスでは、ニュース番組でどのような情報が放送されているかを、子供たちが普段見ている番組を基にしながらまとめていました。
CIMG4141.jpg
6年生は、どちらのクラスも調理実習でジャーマンポテトを作りました。役割分担をしっかりと行い、ノートを見ながら手際よく調理していました。おいしくできたようです。
66666.PNG
けやき学級では、学年PTAを行いました。オンラインでの乳製品メーカーの食育セミナーを受講し、クイズ形式で、酪農家の仕事や乳製品ができるまでの工程を学ぶことができました。
DSCN0011.jpg
今日は、社会学級が開催されました。講師の先生をお迎えして、参加者の皆さんでお正月飾りを作っていました。どれもすてきですね。
DSCN0038.jpg

2023年12月13日水曜日

昔あそびの会

  今日は、地域の皆さんにご来校いただき、1年生が昔あそびの会を開きました。あやとり、けん玉、お手玉、めんこ、だるま落とし、駒、どんぐり駒と、たくさんのあそびを教わり、それはそれは大にぎわいでした。いつも本当にありがとうございます。

1212.PNG

2023年12月12日火曜日

今日の学習の様子

 今日は、午前中に学校運営協議会がありました。今回新たな委員さんもお迎えし、協働型学校評価に関する忌憚のないご意見をたくさんいただきました。ありがとうございました。いただいたご意見を基に、今年度の取組の振り返りをしていきます。


午後に5年生の教室に行くと、studuino bitを使い、ロボット操作をしながらプログラミングの学習をしていました。時々先生の助けを求めながらも、テキストを見ながら自分たちで操作を楽しんでいました。
51515151.PNG

2023年12月11日月曜日

今日の学習の様子

 昨夜からの雨で、今朝は傘をさしての登校となりました。交差点に立っていると、「6の段は?」と、九九の問題を出し合いながら登校する子供たちがいました。2年生は九九の習得に励んでいるようです。2年生の教室に行くと、「9の段」の九九を一生懸命学習していました。

CIMG3772.jpg

1年生は、前回の2組の授業研究を受けて、今日1組の授業研究を行いました。どんなところを工夫するのか考えながら、秋のおもちゃづくりに励んでいました。できあがったおもちゃをchromebookで撮影し、ロイロノートで先生に提出していました。
111.PNG
となりのクラスでは、ALTの先生と挨拶の言葉や好きな動物を伝える表現(I like ~)を学習しました。
CIMG3872.jpg

4年生は、金属はあたためられたり冷やされたりすると体積が変化するかどうかを、実験で確かめていました。
411.PNG
CIMG3851.jpg
CIMG3863.jpg
となりのクラスでは、パフェなどフルーツに関するイラストを見ながら「What do you want?」等の表現に親しんでいました。
CIMG3840.jpg

6年生は、調理実習「ジャーマンポテト」の作り方について、先生と確認していました。今から実習が楽しみですね。
CIMG3777.jpg
となりのクラスでは、ALTの先生からクリスマスに関する英語を聞き、それを基に各自ビンゴを作成し、活動していました。
CIMG3782.jpg

インフルエンザに罹患する児童が少しずつ増え、明日から学級閉鎖のクラスが出ています。各ご家庭におかれましては、引き続き予防に努めていただくようにお願いします。

2023年12月10日日曜日

今日の学習の様子他

 冬休みまであと2週間となりました。各教室ではいつもどおり学習に取り組んでいました。

1年生は、校庭で基本の運動に取り組んでいました。写真は、コーンまで後ろ向きで走る活動です。
CIMG3728.jpg

3年生は、音が伝わるときに、糸が震えているかどうかを実際に確かめていました。
CIMG3711.jpg
となりのクラスでは、「まほうのチャチャチャ」の曲に合わせて、5つのパターンのリズムを手拍子で打っていました。
CIMG3721.jpg

5年生は、ミョウバンの水溶液を蒸発させる実験をし、水溶液から水を蒸発させると、水に溶けていた物を取り出すことができることを学んでいました。
CIMG3769.jpg

けやき学級では、乾燥させたひょうたんに色を塗り、動物の置物を作っていました。みんなで作った動物を集め、動物ランドを作る予定とのことです。楽しみです。
CIMG3750.jpg

2023年12月7日木曜日

今日の学習の様子他

 今日は、3年生の総合的な学習の時間にゲストティーチャーをお招きし、将監沼の歴史や四季の様子、生息する動植物、そして管理等についてお話をいただきました。講師の先生は、昨年度まで市民センターの館長さんを務めておられた方でした。授業が終わると、子供たちに囲まれていました。

CIMG3653.jpg
3131.PNG

1年生の教室では、楽しかったできごとをクレヨンで描き、その後水彩絵の具で色を付けていました。
CIMG3674.jpg
CIMG3672.jpg

2年生の教室では、1年生を招待するために、グループで協力しておもちゃ作りに精を出していました。
CIMG3688.jpg

4年生の教室では、「ありがとう」のもとの言葉は「有り難し」で、有ることが難しい、この世にめったにないほどすばらしいもの」という意味があることを、道徳の教材文を通して学習していました。
CIMG3635.jpg

5年生の教室では、大造じいさんとガンの朗読発表をグループごとにしていました。chromebookのグーグルスライドで、一人ずつ「朗読する場面、その場面を選んだ理由、表現したいこと」をシートに示して朗読し、聞き手は読み手のシートにコメントを付けていました。
CIMG3641.jpg
51.PNG
となりのクラスでは、図工室でローラーを使い、色とりどりのインクで季節等をイメージした作品を仕上げていました。
CIMG3703.jpg

校舎北側法面には、地域の方が「彼岸花」を植えてくださいました。来年、花が咲く頃が今から楽しみです。いつも本当にありがとうございます。
CIMG3679.jpg