2023年12月11日月曜日

今日の学習の様子

 昨夜からの雨で、今朝は傘をさしての登校となりました。交差点に立っていると、「6の段は?」と、九九の問題を出し合いながら登校する子供たちがいました。2年生は九九の習得に励んでいるようです。2年生の教室に行くと、「9の段」の九九を一生懸命学習していました。

CIMG3772.jpg

1年生は、前回の2組の授業研究を受けて、今日1組の授業研究を行いました。どんなところを工夫するのか考えながら、秋のおもちゃづくりに励んでいました。できあがったおもちゃをchromebookで撮影し、ロイロノートで先生に提出していました。
111.PNG
となりのクラスでは、ALTの先生と挨拶の言葉や好きな動物を伝える表現(I like ~)を学習しました。
CIMG3872.jpg

4年生は、金属はあたためられたり冷やされたりすると体積が変化するかどうかを、実験で確かめていました。
411.PNG
CIMG3851.jpg
CIMG3863.jpg
となりのクラスでは、パフェなどフルーツに関するイラストを見ながら「What do you want?」等の表現に親しんでいました。
CIMG3840.jpg

6年生は、調理実習「ジャーマンポテト」の作り方について、先生と確認していました。今から実習が楽しみですね。
CIMG3777.jpg
となりのクラスでは、ALTの先生からクリスマスに関する英語を聞き、それを基に各自ビンゴを作成し、活動していました。
CIMG3782.jpg

インフルエンザに罹患する児童が少しずつ増え、明日から学級閉鎖のクラスが出ています。各ご家庭におかれましては、引き続き予防に努めていただくようにお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。