いよいよ明日から冬休み。今日、各教室を回ると、いつもどおり学習に向かう子供たちの姿がありました。単元のまとめのテストを実施しているクラスも多くありました。また、冬休みの生活について担任の先生と確認をしたり、持ち物の整理や念入りな掃除に取り組んでいる姿も見られました。今日の子供たちの様子を紹介します。
1年生は、国語のテストをしたり、2桁の数の数え方を学習したりしていました。荷物の片付けも頑張っていました。2年生は、国語の聞き取りのテストをしていました。メモを取りながら聞いていて、感心しました。

となりのクラスでは、自分たちでお楽しみ会を企画し、進行していました。

3年生は、理科のテストをしたり、2桁どうしの掛け算の筆算に取り組んだりしていました。下校前には、机椅子の脚を雑巾で拭いたり、荷物を片付けたりしていました。
4年生は、広い面積の学習をしたり、お楽しみ会をしたりしていました。掃除はどちらのクラスも大変丁寧に手際よく取り組んでいました。
5年生は、冬休みのくらし方について、おたよりを読み上げながら担任の先生としっかり確認をしていました。


6年生は、社会科で、江戸城無血開城に関する映像資料を見たり、近隣諸国との関係について資料集を見たりして学習していました。


けやき学級では、手作りのプログラムに添って、クリスマス会を開いていました。ビンゴゲームはとても盛り上がったようです。
今年もたくさんの皆様に支えらましたことを、深く感謝しております。皆様どうぞよいお年をお迎えください。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。