2023年12月14日木曜日

今日の学習の様子他

 昨日は、一面の雪に大喜びした子供たち。今日になって校庭の雪は溶けてしまいましたが、日陰に残っている雪で遊んでいる子供たちもいました。「見て見て!」の声に近付いてみると、土や枯れ葉の付いた雪だるまを発見しました。

11111.PNG
1年生は、工事後の点検が完了して使えるようになった体育館で、縄跳びをしていました。LED照明はとても明るいですね。
CIMG4159.jpg
4年生は、国語「ふるさとの食を伝えよう」のリーフレットづくりをしていました。「ふるさとの食」として、ずんだもち、笹かま、仙台牛、はらこめし、三角油あげ、はっと汁等、郷土料理の数々を調べてまとめていました。
DSCN0053.jpg
となりのクラスでは、ALTの先生の出身国ニュージーランドのクリスマスについて、写真を見ながら学んでいました。
DSCN0049.jpg
5年生は、ひし形の面積の求め方について学んでいました。業間休みが終わり、3時間目始まりのチャイムと同時に授業が始まっていました。
CIMG4139.jpg
となりのクラスでは、ニュース番組でどのような情報が放送されているかを、子供たちが普段見ている番組を基にしながらまとめていました。
CIMG4141.jpg
6年生は、どちらのクラスも調理実習でジャーマンポテトを作りました。役割分担をしっかりと行い、ノートを見ながら手際よく調理していました。おいしくできたようです。
66666.PNG
けやき学級では、学年PTAを行いました。オンラインでの乳製品メーカーの食育セミナーを受講し、クイズ形式で、酪農家の仕事や乳製品ができるまでの工程を学ぶことができました。
DSCN0011.jpg
今日は、社会学級が開催されました。講師の先生をお迎えして、参加者の皆さんでお正月飾りを作っていました。どれもすてきですね。
DSCN0038.jpg

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。