今日は朝から雨模様でした。気温は上がらず、外遊びはできませんでしたが、過ごしやすい一日となりました。
1年生は、今月19日に予定されている校外学習に向けて、グループ内で係決めをしていました。今からわくわくですね。となりのクラスは、カラー封筒や色紙を使い、図工作品「ぱくぱっくん」を制作していました。なかなか味のある顔ができていて、ほっこりしました。
3年生は、交換授業をしていました。1組は2組の先生から和太鼓のリズムうちを学んでいました。新聞紙で作った簡易のバチで机を打ち、やる気満々の様子でした。2組は体育館でハンドベースボールをして大盛り上がりでした。バッターが一塁からホームに帰るのと、守備チームが打球を拾って一列に整列完了するのと、どちらが早いかで勝負が決まるルールです。勝ったチームはハイタッチをして喜んでいました。4年生は、走高跳を学習していました。教師が今日の授業の振り返りをして、来週の研究授業に臨みます。こどもたちは自分に合ったコースを選び、動画で確認しながらめあてに向かって跳躍を繰り返し練習していました。午後はどちらのクラスも学習発表会の合唱練習に取り組んでいました。「本当に4年生?」と思う程、きれいな歌声が響いていました。5年生は、学年PTA行事があり、バルーンアートを親子で楽しんでいました。時折「バーン!」と風船が割れる音が響きましたが、気にせずに制作に夢中になっていました。今年から「学年委員」がなくなりましたが、有志の保護者の皆様のお陰でこどもたちも楽しい時間を過ごすことができました。ご準備いただいた皆様、ありがとうございました。午後に廊下を歩いていると、とても美しい歌声が響いてきて、吸い込まれるようにランチルームに向かいました。そこには、学習発表会の合唱練習に励む6年生のこどもたちがいました。担任の先生も、美しい歌声に「鳥肌が立ったよ!」とこどもたちに話していました。最上級生が本番でどんな歌声を響かせるのか、今から楽しみです。昨日は、2年生がうみの杜水族館に校外学習に出掛けました。バックヤード見学では、普段見ることのできない施設や飼育の様子を見ることができ、新たな発見があったようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。