今日は朝から涼しく、途中から雨は降りましたが、だいぶ過ごしやすい一日となりました。
5年生は、「返し縫い」に挑戦していました。苦労しながらも、自分の力で「できた!」と言って仕上げる子もいました。家庭科は専科の授業ですが、担任もサポートに入っていました。となりのクラスは、道徳の教材文を読み、友達とよい関係を築くにはどうすればよいか、輪になって意見交換をした後に、各自自分の考えをまとめていました。
6年生は、先週のスチューデントシティでの学習のまとめとして、レシートを見ながら「収支記録表」を作成していました。となりのクラスは、外国を紹介する際、その国で特徴的な食べ物や植物を紹介する表現を学習していました。けやき学級は、学習発表会に向けて和太鼓のリズム打ちを学習していました。1年生も少しずつ習得していました。上学年児童は慣れた手つきで気持ちよさそうにリズムを打っていました。休み時間は、5年生の代表メンバーが、陸上記録会の応援練習について打合せをしていました。来週から1~4年生の教室へ出向き、応援の仕方を教えることになっています。保健委員会の児童が、休み時間に「熱中症予防」に向けて気を付けることを校内アナウンスしていました。自主的な取組が素晴らしいですね。掲示委員会の児童は、休み時間に昨日の委員会活動の時間に作成した掲示物を職員室前の掲示板に飾っていました。デザインは全て担当児童が考えたものです。秋らしいススキと赤トンボが、しばらく廊下を通る人を癒してくれることでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。