2025年7月4日金曜日

7月4日 学習の様子

 今日も蒸し暑い一日となり、業間休みは暑さ指数が高く室内で過ごしました。

1年生は、プールでの学習を楽しんだ後、「は」「を」を使った文づくりに取り組んでいました。平仮名が上手に書けるようになっていますね。となりのクラスは、図書室の割当の時間に担任の先生も一緒になってじっくりと読書をしていました。

2年生は、学級活動の時間に、お楽しみ会で何をするのか話し合っていました。たくさんの意見が出ましたが、進行役の子がしっかりと進めていました。となりのクラスは、まちたんけんで見付けてきたことを、ロイロノートを使って文章の構成を考えながらノートに書いていました。
3年生は、表を見て棒グラフを書く学習をしていました。となりのクラスは二つの表を一つにまとめると全体の様子が分かりやすくなることを学習していました。
4年生は、4つの小数の大きさをカードを使いながら比べていました。となりのクラスは、屋上の床の雨水が排水溝に集まりやすいように、床の傾きが工夫されていることを動画を見ながら学んでいました。
5年生は、グループになって顕微鏡の使い方を学習していました。身の回りの物を実際に見て、大きく見える様子を楽しんでいるようでした。となりのクラスは、形も大きさも同じ図形を合同ということを学習していました。
6年生は、毛筆で「友情」の文字を丁寧に書いていました。となりのクラスは、古墳は何のためにどのように作られたのか、予想しながら学んでいました。
けやき学級は、先生が歌う手遊び歌が楽しくて、いつの間にか前に出て友達をリードしながら歌う子も見られました。
5年生の教室前のメダカは、順調に成長して体調およそ1㎝メール程になりました。

昼の校内放送では、係児童が「みなさん、もうプールへ入りましたか。プールはとても気持ちがいいですね。たくさん入れるといいですね。」と放送の最後を締めくくっていました。午後に入った3年生は、雷の音が聞こえてきて、ほんの少ししかプールの中に入れませんでした。けれども誰一人文句を言う子はいませんでした。来週はたっぷり入れるといいですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。