2025年7月7日月曜日

7月5日 こども楽校サマー☆キャンプ!!

 今年も将監こども楽校主催のサマー☆キャンプが7月5日(土)に開催されました。今年は全校のおよそ7割の児童が参加しました。その他、PTAや地域のスタッフの皆さん、東中のボランティアの皆さんおよそ60名が加わり、こどもだけでなく大人も大いに楽しんだ一日となりました。

スタッフは12時30分に集合し、担当ごとに打合せを行いました。カレー担当は社会学級の皆さんでした。何と6種類のルーを混ぜて作っていました。どおりでおいしくなるはずです。とうちゃんくらぶの皆さんも、校庭にラインを引き、井桁を組んでキャンプファイヤーの準備をしていました。サバイバル飯もとうちゃんくらぶの皆さんに担当していただきました。

受付を済ませた後は、自分の食べる分のお米をビニール袋に詰めて水を入れ、サバイバル飯の準備をしました。開会式では、ブースごとにどんな活動をするのか担当者から紹介がありました。いよいよ活動スタートです。縦割り班ごとに各ブースを回りました。体育館では、楽長・四丁目いずみ会・みどりの少年団のブースで風船や花紙を使って神輿づくりをしました。神輿を担ぐときに着る衣装も作りました。
学区体振のブースでは、バッゴー・カーリング・輪投げに挑戦しました。すぐに時間がきてしまい、もっとやりたそうにしていました。PTAのブースでは、新聞紙じゃんけんで大いに盛り上がっていました。負けたら新聞紙を半分にたたみ、その上にバランスを崩さずに最後まで乗っていられた人の勝ちです。お話の会のブースでは、本の世界に引き込まれていました。
毎年恒例となった、とうちゃんくらぶによるジェスチャーゲームでは、こどもたちも出題者になって必至で体を動かしてテーマとなる言葉の特徴を表現していました。放課後教室のブースでは、折り紙で鶴を折り、クレインボーを制作していました。
ブースでの活動が終わり、体育館で記念撮影。中学生もたくさんいます。その後はカレーライスをグループごとにいただきました。最高においしい味で、大満足でした。社会学級の皆さん、ありがとうございました。お腹がいっぱいになったところで、高学年児童ができあがった神輿を担ぎ、グラウンドを回りました。その後は火の神・火の子による点火で、キャンプファイヤーを行いました。
みんなで輪になり、ジュニアリーダーの皆さんのリードでゲームをしたり、ジェンガを踊ったりして楽しみました。そして、いよいよ肝試しです。「ちょっと無理‥」という子は、体育館でVTR視聴をして過ごしました。肝試しは、東中のボランティアの皆さんが担当しました。迫力ある演出、ありがとうございました。閉会式前に書いた感想には、それぞれの立場から楽しかったことや来年への思いが書かれていました。
実に幅広い年代の皆さんが参加した「サマー☆キャンプ!!」参加した全ての皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。また来年!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。