2025年5月27日火曜日

5月27日 学習の様子

 運動会が終わり、各教室では落ち着いて学習に取り組む子供たちの姿が見られました。

けやき学級では、運動会で思い出に残った場面の絵を描いていました。午後は室内でサーキットをしていました。ペットボトルの上を歩くコースがあり、踏んだときの感触と音を楽しんでいる様子でした。

6年生は、衣服の手入れについて学習していました。泥や墨、汗などの汚れは下洗いをするとよいことも学んでいました。となりのクラスは、国語の教材文「時計の時間と心の時間」を読み、全体の文章構成を考えていました。私もじっくりと読み、普段無意識でいる「心の時間」について考えさせらせました。
5年生は、一辺が小数で表されている長方形の面積を求めていました。整数の場合と同じように小数でも計算できることを学んでいました。となりのクラスは、ALTの先生も交えてWhat is your birthday? What do you want for your birthday? の表現を学び、グループで会話を楽しんでいました。
4年生は、十の位が割り切れるときの筆算の仕方を学習し、問題を解き進めていました。となりのクラスは、牛乳パックを切って割り箸を付け、パクパクと動くおもちゃづくりをしていました。
3年生は、はじめて学習する毛筆について、どんな書き方をするのか動画を見ながら学習していました。となりのクラスは、運動会を終えて自分が考えたことなどについて作文を書いていました。
2年生は、運動会を振り返り、ノートに作文を書いていました。「かけっこ」について書きたい子と「ダンシング玉入れ」について書きたい子とがちょうど半数ずついるようでした。となりのクラスは、一人ずつChromebookで撮影した花壇の花を見ながら、観察メモを書いていました。どの子もきれいに写真を撮っていました。
1年生は、今日から5時間授業がスタートしました。初めての昼休みをどのように過ごしているかと教室へ行ってみると、どちらのクラスも「空っぽ」でした。校庭では、赤白帽子を被った1年生が上級生に交じって遊ぶ姿も見られました。午後は算数の問題を解いて先生の確認を受けたり、畑へ行ってサツマイモへ水やりをしたりしていました。
明日は全校4時間授業で、給食後の下校となります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。