2025年4月9日水曜日

4月9日 学習の様子等

 新学期二日目の学校の様子を紹介します。

今朝のテレビ放送で、「げんぺい」で遊んだ際の怪我がとても多いことを改善しようと職員で話し合ったことについて、担当の先生から子供たちに伝えました。


休み時間には、早速職員が準備したドッジボールコートを使って遊ぶ子供たちが見られました。担任の先生も一緒に遊んだり見守ったりしていました。
けやき学級は図工の時間に好きな絵を思い思いに描いていました。どの子も集中して味のある作品を仕上げていました。
1年生は、担任の先生が子供たちに「りんごがひとつ」の本を読み聞かせていました。本を見ながらじっくりと聞いていました。となりのクラスは、担任の先生と校長の名前を覚えていました。校長が名前で呼ばれることはとても少ないので、新鮮な気持ちになりました。
下校時刻になると、昇降口前に並び、生活・学習サポーターさんも一緒に各コースに分かれて下校しました。サポーターさん、今年もありがとうございます。
2年生は、イラストを見ながら図書室の利用の仕方を確認していました。となりのクラスは、時間割を渡されていました。大きいサイズの他に小さいサイズ2枚も渡されていました。毎日明日の時間割を確認して自分で学校の準備ができるといいですね。
3年生は、算数の時間に2年生の復習問題をどんどん解いていました。1枚やり終えるごとに担任の先生から確認を受けていました。となりのクラスは、算数の教科書の一番はじめのページ(目次)を開いて、これからどんな勉強をするのか確認していました。
4年生は、どんな係が必要か考えながら係決めをしていました。となりのクラスは、動画を見ながら暖かくなると植物や動物にどんな変化があるのかを学習していました。
5年生は、どちらのクラスも国語「ひみつの言葉を引き出そう」の学習をしていました。ひみつの言葉が出てきそうな話題を考えて、会話を工夫していました。ゲームをしているのかと思うくらい楽しそうに学習していました。
給食の時間に6年生の教室に行くと、新学期初めての給食をおいしそうに食べていました。今日から牛乳パックの形が変わり、ストローを使わなくてもよいことになっています。うまく飲めたでしょうか‥。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。