2025年4月10日木曜日

4月10日 学習の様子

 朝、1年生の教室へ行くと、6年生が1年生に学習用具の準備や片付けを丁寧に教えたり、遊び相手になったりしていました。1年生もきっと安心していることでしょう。

授業中は、音楽の時間に様々な曲を聴いたり歌ったりしていました。となりのクラスは、まだ文字の書かれていない国語の教科書の絵を見て、想像を膨らませていました。また、今日から給食が始まり、一つ一つ、置き場所や食べ方を確認しながら食べていました。給食の配膳は、しばらくの間生活・学習サポーターさんのお手伝いをいただきます。
3年生は、算数の教科書を見ながら「マイノート」の作り方を確認していました。となりのクラスは、理科の時間に、春に見られる動物、虫、植物にはどんな物があるか考えて、ノートにたくさん書いていました。
4年生は、音楽の時間に、歌声とリズムのトレーニングとして「早口」の曲をいろいろな速さでリズムよく歌っていました。となりのクラスは、グループを作り、同じテーマでも全員が違う言葉になるように、考えた物の特徴を伝え合って楽しんでいました。
5年生は、どちらのクラスも他校から指導に来てくださる外国語の先生と学習していました。先生の好きな物や得意なことを(もちろん英語で)クイズ形式で出題され、よく聞いて答えていました。
6年生は、これから社会科でどんな学習をしていくのか、最近の世界情勢を話題に出しながら確認していました。となりのクラスは、社会科の資料集を配られているところでした。まず名前を書き、その後はページをめくってこれからどんな学習をするのか眺めていました。
けやき学級は、まるくなって給食を食べていました。今日はどのくらい食べたでしょうか‥。たくさん食べられるようになるといいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。