今日は朝から雨でしたが、1年生が下校する頃には晴れて一安心しました。しかし、校庭はどろどろで、「どろんこには入らないよ~!」と声を掛けられながらの下校となりました。
2年生は、花、虫などを表に描き入れて「生活ビンゴ」をしていました。となりのクラスは、1学期の目標を考えてシートに書いていました。字をきれいに書く、とびばこをたくさん跳ぶ、友達に優しくするなどそれぞれが目標を書き入れていました。3年生は、円くなりテーマに沿って自分の考えを発表していました。人が話しているときはしゃべらないというルールを確認しながら進めていました。となりのクラスは、3年生のめあてをシートに書き入れていました。割り算を頑張りたい、友達とたくさん話したい等、それぞれ自分でじっくりと考え、さっそく自分づくりファイルに綴じていました。4年生は、体育館でドッジボールをして思い切り体を動かしていました。5年生は、一年間理科でどんな学習をするのか、教科書を見ていました。疑問、予想、実験、結果、考察という一連の学習の流れも確認していました。となりのクラスは、係決めをした後、係ごとに掲示物を作成していました。6年生は、自分の手をよく見てコンテでデッサンをしていました。となりのクラスは、生活・学習状況調査を実施していました。回線が混み合わないよう、となりのクラスと時差を設けて実施していました。けやき学級は、「迎える会」の準備をしていました。分担してプログラムの短冊に文字やイラストを描いていました。昨日13日(日)は、将監市民センターで「さくら祭り」が開催され、本校の和太鼓クラブが出演しました。先月卒業したOBも加わり、迫力ある太鼓の音をホールに響かせ、大きな拍手を浴びました。今年の和太鼓クラブの活動も楽しみです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。