10月も最終日を迎え、朝晩は冷え込むようになりました。先日の朝、空から渡り鳥の鳴き声が聞こえたような気がしましたが、今朝は確かに「クゥ、クゥ‥‥」とあのときと同じ鳴き声が聞こえました。
けやき学級は、算数の学習中でした。たし算、億・兆の大きな数、棒グラフ、円周の長さ等、課題は一人ずつ異なりますが、皆集中して取り組んでいました。休み時間を挟み、自分たちで計画したハロウィンパーティー・誕生会を行い、仮装も楽しんでいました。
3年生は、明日の学年PTAに向けて、グループ分けをしていました。となりのクラスは校庭で走り幅跳びをし、自己記録更新に挑戦していました。5年生は、算数の時間に、アンケート結果から分かることについて皆で考えていました。となりのクラスでは、来週に迫った野外活動に向けて、野外炊事の計画を立てていました。今年は豚汁を作る予定です。おいしくできるといいですね。6年生は、外国語の時間に、身の回りにある物がどこの国で作られた物かを調べてワークシートに記入し、紹介していました。となりのクラスでは、スチレン版画の制作について先生の話を聞き、次時からの制作に備えていました。1年生は、生活科の学習で「秋」を探しに学校近くの四丁目公園へ出掛けました。どんな「秋」を見付けたのでしょうか。