2024年5月9日木曜日

今日の学習の様子

 今日は気温があまり上がりませんでしたが,運動会練習の時間は多くの児童が半袖姿で練習に励んでいました。今日の学習の様子を紹介します。

1年生は,リズム打ちをしながら言葉の音の数を確認していました。となりのクラスでは,「る」の字を学習しながら「る」のつく言葉あつめをしていました。だるま,るすばんでんわ,かざぐるま,‥たくさんありますね。

校庭では,1・2年生合同で運動会練習をしていました。前半は学年ごとに「かけっこ」,後半は一緒に踊りの練習をしました。「V」の字型にきれいに並んでいました。

3年生は,毛筆で漢字の「二」を書いていました。たった二画ですが,バランスをとるのが難しそうでした。小筆で名前も書いていました。となりのクラスでは,国語「春風をたどって」の物語の続きを各自書き,先生が子供たちの作品を読んで聞かせていました。その後,誰が書いた物語かを当てっこしていました。お互いの顔を見合いながら‥ズバリと当てていました。
4年生は,宮城県の交通の広がりについて学習していました。資料を見ながら,東北新幹線の他にも,様々な交通網が広がっていることをつかんでいました。となりのクラスでは,表を使ってデータをまとめることで,どこでどんな原因のけがが多いか考えやすくなることを学んでいました。
5年生は,毛筆で「道」の字を書いていました。となりのクラスでは,インタビューをするときのメモを考えていました。聞き方について,「聞く内容を,前の答えから続けて考える」という視点も取り入れていました。家庭科の時間には,おいしいお茶の入れ方を学習していました。機会があれば,家でも挑戦してみるといいですね。






0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。