2024年5月31日金曜日

こども楽校ウォークラリー

 今日は、こども楽校主催のウォークラリーが開催されました。今回のテーマは「地域を知ろう‥集会所巡り」でした。お天気にも恵まれ、各集会所で様々な活動を楽しみました。

一丁目集会所‥グラウンドゴルフ体験、二丁目集会所‥竹のカップづくり、三丁目集会所‥尺八演奏の鑑賞、四丁目集会所‥竹の箸づくり、新田集会所‥おやつ

また各集会所で文字シールを受け取り、集まった五文字でどんな言葉ができるか考えました。学校へ戻ると、冷たいお茶、玉こんにゃくと焼きマシュマロでお腹を満たしました。こども楽校推進委員の皆さん、各町内会の皆さん、今回もたくさんの準備をしていただきありがとうございました。





5月31日 今日の学習の様子

 

どんよりとした曇り空からの今日のスタートでした。1年生の教室では、担任が示したひき算のフラッシュカードを見て、次々と答えていました。となりのクラスでは、体育館で間隔をしっかりとって整列し、準備運動をしていました。とても静かなので、「静かだな~」と小さな声でつぶやく声が聞こえました。

6年生は、修学旅行で訪れる「野口英世記念館」の方をお招きして、野口英世の功績についてお話を伺いました。野口英世と伝染病研究所で共に働いた志賀潔は、仙台市出身で仙台市の名誉市民第1号であったことも教わりました。
日中雨が降り、6時間目に予定されているプール清掃が実施できるかどうか、とても気をもみました。が、雨があがり、6年生と職員とで無事プール清掃を行うことができました。6時間目が終わると6年生から「もっとやりたい!」という声があがりました。続きは職員で行い、来週の注水と機械点検を待つのみとなりました。


2024年5月30日木曜日

5月30日今日の学習の様子

 今日は過ごしやすい一日となりました。

6年生は、修学旅行に向けて、会津の地図を広げながら自主研修の出発地点やゴール地点の確認をしていました。

5年生は、調理実習の計画を立てていました。メニューは「カラフル野菜サラダ」。役割分担もしていました。となりのクラスでは、保健の授業で、心と体の関係について学習していました。実際に体を緊張させたり呼吸を整えてリラックスしたりもしていました。
4年生は、校庭でスポーツテストのソフトボール投げの練習をしていました。「投げる」動作は簡単なようで、難しいですね。
3年生は、外国語活動の学習で、1から10までの唱え方をリズムにのって学習していました。順唱だけでなく、逆唱したりスピードを変えたりして、楽しみながら活動していました。
2年生は、図工の時間に磁石を使ってマスコットを作っていました。粘土に絵の具で着色して、手の汚れも気にせずに自分だけのマスコットづくりに夢中になっていました。
けやき学級は、畑の手入れに精を出していました。いちご、すいか、じゃがいも‥順調に育っていました。昨日にんじんと枝豆の種も植えたそうで、芽が出るのが楽しみですね。








2024年5月27日月曜日

5月28日雨の火曜日

 運動会が終わり、週明けは雨の一日となりました。各教室の様子を紹介します。

1年生は、今日から5時間授業がスタートしました。雨とあって、初めての昼休みは読書をして過ごす子が多くみられました。運動会の思い出の絵を描くクラスもありました。

2年生は、「こいぬのビンゴ」の曲に合わせてリズム打ちを楽しんでいました。となりのクラスでは運動会の作文を書いていました。自分の出番だけでなく、応援を頑張ったと書いている子がたくさんいました。

3年生は、成虫になったモンシロチョウを観察し、それぞれワークシートに書き入れていました。となりのクラスでは、進出漢字を学習した後、早速ナビマドリルを進めていました。

4年生は、「引用」という言葉の意味を学習していました。となりのクラスでは、256÷4の筆算のしかたについて学習していました。

5年生は、辞書を使い、意味調べをどんどん進めていました。隣のクラスでは、ALTも入り、「What do you want~?」の表現に慣れ親しみ、誕生日には何がほしいかペアで尋ね合っていました。

6年生は、どちらのクラスも算数の学習に取り組んでいました。分数でわる計算のしかたについて、友達の考えを聞きながら考えを深めていました。

けやき学級は、算数の学習に取り組んでいました。学年によりそれぞれの学習課題は違いますが、見事な集中力を発揮して力を伸ばしていました。



2024年5月24日金曜日

運動会 大成功!!

 お天気に恵まれ、保護者の方々、地域の方々の温かなご声援を受けて、予定通り本日運動会が開催されました。

開会式では、堂々たる選手宣誓の後、全校揃ってラジオ体操をしました。どの学年も時間を掛けて練習しました。

3年生と4年生のかけっこです。児童席からの応援の声が響いていました。
1年生と2年生のドキメキ玉入れです。ダンスはこれまでで一番の切れのよさでした。玉入れは、お片付け競争まで盛り上がりました。
5年生と6年生の短距離走です。高学年だけあり、スピードが出ていました。第2コーナー付近から指揮台前までの長い距離を、皆最後までよく走りました。
3年生と4年生のボール運び競争です。「本番では絶対勝つぞ!」とどのクラスも意気込み、必死で大玉をつなぎました。1位から4位まで、どのクラスも一つになり、精一杯競い合いました。
1年生と2年生のかけっこです。1年生は50メートル、2年生は60メートルの直線を駆け抜けました。上級生が一生懸命エールを送っていました。
5年生と6年生の将監ソーランです。今年のテーマは~煌(きらめき)~でした。張りのある声が校庭に響き渡り、低学年の児童席から「ソーラン、ソーラン!」と自然に掛け声が出ていました。ポーズを決めると、会場からの拍手喝采を浴びました。
子供たちは、自分の競技や表現だけでなく、他の学年の応援も精一杯行っていました。閉会式でも、話を立派に聞いていました。最後は、朝早くから会場の準備に駆けつけていただいた「とうちゃんくらぶ」の皆さんに、万歳三唱の音頭を取っていただきました。3回だけでは足りずに、進んで4回目の万歳をする子供たちもいました。

運動会、大成功!!たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。



明日は運動会他

 今日は気温がぐんと上がりました。明日の運動会に向けて、どの学年も短時間で確認や仕上げの練習をしていました。

低学年は、切れの良いダンスと気合いの入った玉入れで、明日に向けて準備万端のようでした。

闘志満々の3年生は、クラスごとに時間を分けて練習していました。きっと知られたくない作戦があるのですね。

校庭からBGMが聞こえてくる中、5年生は、理科「雲と天気の変化」の復習をしていました。先日の職員研修で研究主任から紹介されたアプリを使い、いかに正確に早く問題に答えることができるか、2択(4択)クイズで盛り上がっていました。となりのクラスでは、小数をかける筆算のしかたを学んでいました。

1年生から5年生までが下校した後、6年生は明日の運動会準備に精を出しました。表示の貼り付け、校庭の遊具の固定、万国旗の準備、机や椅子の運搬、校庭整備等、それぞれが役割を果たしていました。児童下校後は、職員も総出で準備をし、あとは明日を待つだけとなりました。

今週22日(水)の夜のことですが、推進委員による「こども楽校」の会議が行われました。今回は、6月1日開催予定のウォークラリーと、7月20日開催予定のサマーキャンプについての話し合いが行われました。将監小学区のみなさんの思いは本当に「熱い」のです。






2024年5月22日水曜日

5月22日運動会全体練習

 青空のもと、今日は運動会全体練習を行いました。開会式と閉会式の練習のみでしたが、全校児童が校庭に整列し、きびきびと行動する姿に頼もしさを感じました。練習が終わったあとは、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれ一緒になり、石拾いをしました。微笑ましい光景があちらこちらで見られました。


剪定業者さんが来校し、西門を覆い尽くすかのように伸びたヒマラヤシーダーや中庭の樹木を、高所作業車で剪定しました。校舎に接触していた枝があっという間に払われ、すっきりとしました。



2024年5月21日火曜日

5月21日運動会練習・係打合せ

 運動会が4日後に迫り、各学年の練習も大詰めとなっています。低学年の子供たちは、踊りに自信が出て、切れの良いダンスを披露していました。玉入れは「お片付け競争」で大いに盛り上がっていました。中学年の子供たちは、クラスごとに団結し気持ちを一つにして大玉を運び、順位を競っていました。

高学年の子供たちのソーランは、隊形移動をスムーズに行い、なかなか見応えがありました。下校途中の子が「あっ、お兄ちゃんだ!!」と言って熱い視線を送っていました。

放課後は、係児童の打合せがありました。担当の先生の話をよく聞き、当日の自分たちの役割を確認していました。

明日は天気がよさそうです。開会式と閉会式の練習を全校で行う予定です。



2024年5月20日月曜日

5月20日学習の様子

 あいにくの雨模様となりました。予定していた校庭での運動会練習はほとんどできませんでしたが、明日の予報は晴天のようなので、今日の分は明日に持ち越しです。

けやき学級では、学年別に分かれて、算数の課題に取り組んでいました。下学年は1~5の数について、中学年は表とグラフの表し方について一つ一つ確かめながら答えを出していました。
1年生は、1桁の数の分解について、おはじきで確かめながら学んでいました。となりのクラスでは、はさみの使い方を確認していました。刃先を相手に向けないことについては、多くの子がすでに分かっていました。
午後の2年生の教室では、水筆を使って、漢数字を練習していました。水分が乾くと一度書いた文字が消えてまた書けるので、熱心に練習していました。となりのクラスでは、算数のたし算・ひき算の筆算問題をどんどん解いて、担任の先生の確認を受けていました。
3年生は、リコーダーの指使いを練習していました。3年生になってからリコーダーを始めましたが、きれいな音が響いていました。となりのクラスでは、友達に知らせたいことについて考え、ノートに書き進めていました。好きな食べ物、動物‥内容はそれぞれでした。
4年生は、どちらのクラスも算数のわり算(2桁わる1桁)の筆算の手順について学んでいました。「たてる、かける、ひく、おろす、たてる、かける、ひく」を確認していました。
5年生は、小数のかけ算について学習していました。小数点の位置をどこにうつのか、担任の先生と一緒に確認していました。となりのクラスでは、「Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ」の和音を学習し、早速鍵盤ハーモニカで演奏していました。左手だけで和音を演奏できるように頑張っていました。
6年生は、どちらのクラスも総合的な学習の時間に「修学旅行」についての学習を始めていました。そもそも「修学」とは?そして何を学ぶのか?「6年間のまとめ」「歴史を学ぶ」「行動の仕方を学ぶ」等々、子供たちから多くの意見が出されていました。
放課後は、職員が泉消防署の職員の方々をお招きして、救命救急講習を行いました。実際の事故を想定した学年部ごとのシュミレーションを通し、いかに早く119番通報とAEDによる心肺蘇生を行うか、グループごとに考えながら理解を深めました。










2024年5月17日金曜日

5月17日学習の様子

 今日は風の強い日でした。東門脇には、一輪の真っ赤なバラが大きく揺れながらも存在をアピールしているかのように咲いていました。中庭では、菖蒲?が凜と咲き、将監小のシンボル「かめ吉」が甲羅干しをしていました。

廊下の掲示板には、子供たちが作成した運動会のポスターがずらりと掲示してあります。
校庭では、中学年の子供たちがボール運び競争の練習をしていました。各クラスとも、作成があるようです。緊張しながらスタートをした直後の写真と、級友が頭上から送るボールを今か今かと両手を上げて待つ子供たちの姿をご覧ください。
低学年の子供たちも、玉入れ競争を頑張っていました。2年生が投げるときは、かごの高さが高くなります。終わりの合図が鳴っても、まだまだ続けたい様子でした。
5年生は、図工「のぞくと広がるひみつの景色」の製作に取り組んでいました。箱の側面を切り取りセロファン紙を貼るなどして、中がどのように見えるのかのぞきながら、製作を楽しんでいました。となりのクラスでは、3つの和音(Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ)を学習した後に、担任の先生の伴奏に合わせて「こきょうの人々」を和音で演奏していました。
6年生は、どちらのクラスも算数でxを使って数量関係を式に表す学習をしていました。校庭から運動会練習の曲が流れても、集中をきらさずに考えていました。
けやき学級は、畑の手入れをしていました。今から収穫が楽しみですね。
運動会まであと一週間となりました。子供たちは練習をよく頑張っています。あとはお天気になることを願うばかりです。