今日は,今年度初めての避難訓練がありました。どの学年も「お(さない),は(しらない),し(ゃべらない),も(どらない)」の約束を守り,避難することができました。ご家庭で用意していただいた防災頭巾も正しく着用できていました。担当の先生から「とても立派に行動できました。地震はいつ起こるか分かりません。いつでも今日のように避難できるようにしましょう。」との話がありました。
けやき学級は,畑を耕していました。昨年は,ミニトマト,さつまいも等,大豊作でした。今年は何を植えるのでしょうか。楽しみですね。
6年生の教室では,線対称・点対称の図形の特徴についてクイズも交えながら学習していました。となりのクラスでは,卒業まで共に過ごすことを考えながら,どんな学級目標を立てるかchromebookを活用しながら話し合っていました。
午後は,2クラス合同で体育の授業をしていました。担任の「ね,ね,ねっこ!」「ね,ね,ねこ!」「ね,ね,ねずみ!」の声で,右に左に思い切り走り,汗を流していました。その後は,走るときの基本動作等について確認していました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。