昨日から、体育委員会主催の「全校マラソンシールラリー」が始まっています。業間休みや昼休みは、トラックを走るこどもたちがたくさんいました。1周するとシール1枚をもらい、各学年ごとに教室前に用意された用紙に貼っていきます。こどもたちに混ざり、一緒に走る先生もいました。この取組を通して体力がつくといいなと思っています。
6年生は、学区内に住む特別支援学校に通う子との居住地校交流がありました。こどもたちで何をするかを考え、一緒に活動をして楽しみました。ハロウィン工作では、風船の上にちぎった画用紙を張り付けて、かわいらしいお化け?ができました。体育館では、ドッヂビーも楽しみました。となりのクラスは、四字熟語を調べてたくさんchromebookにまとめていました。5年生は、体育館で来週予定されている野外活動のキャンプファイヤーの流れを確認していました。マイムマイムは大きな掛け声を出し、とても楽しそうに踊っていました。休み時間に練習する子もたくさんいました。3年生は、国語辞書を使い、ことわざを調べていました。辞書の使い方がとても上手になっていました。となりのクラスは、外国語活動の時間に「形」の表現を学習していました。給食の時間に1年生の教室に行ってみると、どちらのクラスも食事中なのに「校長先生、こんにちは!!」と元気な挨拶をしました。挨拶の習慣が付いていることに感心しながらも、食事を中断させてしまったと反省しました。けやき学級では、ハロウィンパーティーの衣装の準備をしているところでした。被り物を選び、鏡の前に立ってチェックしていも子もいました。みんな似合っていました。






0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。