2025年10月10日金曜日

10月10日 1学期終業式他

 今日は104日の授業日があった第1学期の終業式を行いました。校長からは、各学年で取り組んだ学習の様子を写真で示しながら、これまで頑張ってきたことを伝えました。1年生と3年生の代表児童からは、1学期に頑張ったことについての発表がありました。式後は、陸上記録会の賞状伝達を行いました。最後は6年生全員が起立して、1~5年生へ向けて、応援を受けたことへの感謝の気持ちを伝えました。

4時間目に校舎内を回りました。1年生は、劇の練習をしていました。おむすびがころころと転がる様子を、前転をして表現していました。
2年生は、先生が一人ずつ、頑張ったことを伝えながら通信表を手渡していました。となりのクラスは、秋休み中の過ごし方や2学期初日の持ち物等について確認をしていました。
3年生は、一人ずつ先生と一緒に1学期のまとめの課題を確認していました。となりのクラスは、どのようにして評価を付けているのか、説明を受けていました。
4年生は、学習発表会の入退場の練習をしていました。合唱練習では、とても気持ちよさそうに伸び伸びと歌っていました。
5年生は、頑張ったことについて先生から話を聞きながら一人ずつ通信表を受け取っていました。となりのクラスは、理科室で「流れる水のはたらき」の実験について説明を受けていました。
6年生は、先生がクラス全員の前で頑張ったことを伝えながら通信表を受け取っていました。となりのクラスは、教室で課題をする中、先生に呼ばれた子から廊下で通信表を受け取っていました。
けやき学級は、先生が皆の前で頑張ったことを伝えた後、一人ずつ通信表を受け取っていました。

2学期は10月16日から始まります。短い休みとなりますが、リフレッシュできますように。

さて、中庭では、三人の技師さんが池の掃除をしました。まずポンプで水抜きをした後、かめきちを大事に大事に救出し、丁寧に洗って避難小屋へ無事避難させました。その後ヘドロを救い出しましたが一度では終わらず、また秋休み明けに作業を続行予定です。たらいの中のかめきちは、まんざらでもなさそうに元気よく動き回っていました。脱走しないようにと、技師さんが網で覆いを作りました。






0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。