2025年5月8日木曜日

5月8日 学習の様子他

 今日は校庭が使える状態となり、朝から体育主任の先生が白線を引いて運動会練習の準備をしていました。

3・4年生は、ラジオ体操と短距離走の練習をしていました。BGMが流れると、一気に運動会モードになるような気がします。お互いに他の学年が走る姿を見て心の中で応援をしているように見えました。

休み時間の校庭には、短距離走の練習に励む子たちの姿がありました。やる気満々のようです。
2年生は、四丁目公園へ春を探しに出掛けました。木や花を観察して丁寧にスケッチしていました。ちょうどゲートボールをしている地域の方々にお会いし、元気に挨拶をしていました。
5・6年生は、合同で運動会の応援練習やソーラン節の練習をしていました。お互いに向き合い挨拶を交わした後、グループに分かれて自己紹介をし、一緒に練習に励んでいました。
高学年がソーラン節の練習に参加している時間に、けやき学級の下学年の子供たちは自分たちで作った季節の掲示物を廊下に掲示していました。こいのぼりや菖蒲の花が今の時期にぴったりですね。
下校間際の時間に1年生の教室へ行ってみると、生活・学習サポーターさんにお手伝いいただきながら、自分の机・椅子を運んで「そうじのれんしゅう」をしていました。今日が初めてとのことです。きれいになった後は、サポーターさんにみんなで「ありがとうございました。」とお礼を伝えていました。練習を重ね、自分たちだけで掃除ができるようになっていく姿を見るのも、私たちの喜びの一つです。
放課後、休憩時間に職員のOJTが行われました。テーマは「ラジオ体操」。案外自己流にしていることに気付いた職員もいたかもしれません。年齢に関係なく、学び合って新たな知識を得ることの意義は大きいですね。



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。