2025年5月16日金曜日

5月16日 学習の様子

 今日も天気に恵まれた一日となりました。朝、池に行ってみると「カメ吉」が甲羅干しをしていました。

5・6年生は、法被を着てソーラン節の練習をしていました。波の表現も前回よりグレードアップしているようでした。

1年生は「かけっこ」の練習をしていました。直線のコースを友達と競い合いながら走っていました。
2年生は、グループごとに植える苗を決めて、協力して畑に植えていました。これから水やりなどのお世話をして、収穫の喜びを味わえますように。
3年生は、国語辞典の引き方を学習していました。「ほ」「ぼ」「ぽ」の順に言葉が並んでいることも学び、実際に辞典で確かめていました。となりのクラスは、内科検診を終えると自分の席でナビマドリルやタイピング練習に取り組んでいました。
けやき学級は、グループに分かれて算数の課題に取り組んでいました。数の分解、たし算、筆算、比例など、課題はそれぞれでした。集中して取り組んでいました。

南校舎東側の、東階段と校舎の間は、雨が降ると水たまりができて歩きにくい状態となっていました。今日、業者さんがアスファルトをきれいに敷く工事を行いました。





0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。