2025年4月23日水曜日

4月23日 学習の様子・授業参観

 今朝東門の前に立っていると、「今日は参観日。楽しみ~!」と言いながら階段を上っていく子たちがいました。

午前中の学習の様子を紹介します。けやき学級は、かけっこの絵本を先生に読んでもらった後に、体育の授業に取り組んでいました。イメージを持たせることは大切ですね。

1年生は、明後日予定されている「1年生を迎える会」の練習をしていました。

2年生は、想像した生き物を粘土で表現し、友達同士作品を鑑賞し合っていました。となりのクラスは、繰り上がりのあるたし算の筆算のやり方について、どうすればよいか意見を出し合いながら考えていました。
3年生は、クラスルームのコード入力をしていました。ローマ字、しかも大文字、小文字があるので、友達同士教え合いながら無事クラスに入室できているようでした。となりのクラスは、グループになって和気あいあいと給食を食べていました。
4年生は、新出漢字の練習をしていました。画数が増えて覚えるのが大変になってきますね。となりのクラスは、図書室で各自読書にふけっていました。
5年生は、天気図を見ながら天気の変化について考えていました。となりのクラスは、体積の求め方について練習問題に取り組んでいました。
6年生は、どちらのクラスも点対称な図形について学習していました。
午後からの授業参観には、たくさんの保護者の方々においでいただきました。ありがとうございました。
図書室では、低学年児童のお預かりをボランティアの皆さんにしていただきました。読書、折り紙、DVD視聴をして過ごし、お家の方のお迎えを待ちました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。




0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。