今日で東日本大震災から14年が経過しました。当時の様子の報道からは、あのときの被害がいかに甚大であったかをあらためて感じさせられます。学校では、朝に黙祷の時間を設けました。1年生の教室では、担任の先生の話を聞いたあと、静かに黙祷をしていました。また、復興ソング「希望の道」を昼の放送で流し、犠牲になられた方々の冥福を祈りました。放送の最後に、放送委員の児童から「もし地震がきても、慌てずに行動しましょう。」という呼び掛けがありました。
2年生は、音楽の学習で4パターンのリズムを組み合わせて自分のたいこのリズムを作っていました。となりのクラスは、自分の生まれたときの様子からの成長の様子をまとめた冊子「あしたへジャンプ」を作っていました。小さかった頃の写真がとてもかわいらしく、随分と大きく成長したことが実感できました。学校支援地域本部前には、2年生からの感謝のメッセージが飾られていました。スーパーバイザーさん、スクール・サポート・スタッフさん、ボランティアの皆さんには本当にお世話になりましたね。3年生は、図工「未来にタイムスリップ」の学習で、将来なりたい職業について絵を描きながら夢を表現していました。となりのクラスでは、ALTの先生と「好きな色」や「好きな動物」について、英語で表現していました。ある子の「I like gorilla.」の声で、教室中が笑いに包まれていました。4年生は、書写の時間に「大地」の字を毛筆で丁寧に書いていました。となりのクラスは、図工の「ゆめいろランド」の教材を開けて、組み立てを始めていました。光る仕掛けを見てわくわくしている様子でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。