今日の出欠の状況はどうかな‥と心配していましたが、欠席が特に多いクラスはなく、一安心しました。しかし、体調を崩しているお子さんもみられますので、学校でも引き続き感染予防に努めていきたいと思います。
2年生はどちらのクラスも体育の時間に校庭で元気にサッカーボールを使って体づくりの運動をしていました。ボールの扱い方が上達し、遠くまでボールを拾いに行く子が少なくなりました。
3年生は、3教室に分かれて理科「音のつたわり方」を糸電話を使って確かめていました。二人だけでなく四人でもお互いの声が伝わっていたようです。となりのクラスでは道徳の教材文「黄金の魚」を読み、「度をすごすことなく行動するために大切なこと」について意見交換していました。放課後は、教育センターの先生をお招きして、職員で算数の模擬授業を行いながら「授業づくり」について検討しました。たくさんの意見交換ができ大変有意義な会となりました。今日検討した事項を基にして、今後指導を進めていく予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。