2024年11月14日木曜日

11月14日 学習の様子

 今日も天気がよく、外遊びや外体育には絶好の日でした。

2年生は、ハードルをゴールに見立ててシュートの練習をしたり、ハードルまでの往復をドリブルしながら走ったりしていました。ボールをコントロールする力が付いてきて、遠くまでボールを追いかけに行く子が少なくなりました。

3年生は、体育館で縄跳びを使い様々な跳び方の練習をしていました。上手に跳んでいる友達の手本を見て、こつを掴んでいました。となりのクラスは、校庭でTボールをしていました。空振りすることもありましたが、ボールを飛ばすと全力で印のところまで走っていました。
4年生は、国語の学習で「和と洋新聞」の構想をグループで話し合っていました。様々な視点に着目していて、どんな新聞ができるか楽しみです。

となりのクラスでは、金属をあたためたり冷やしたりすると体積は変わるのかどうか、グループで実験をして確かめていました。

5年生は、ベガルタ仙台の遠藤康選手と一緒にパス交換やミニゲームをしました。目の前で遠藤選手のリフティングを見ることができ、感激していました。テレビ局も来校し、少し緊張しながらもサッカーの楽しさを存分に味わうことができました。サインをいただき、一緒に写真撮影もしました。
6年生は、元オリンピック体操選手の亀山耕平さんをお迎えし、「言葉の力」をテーマにお話いただきました。サブタイトル~言い続けてやり続けたら叶うかもしれない~の通り、自分のやりたいことについて考えたり見つめ直したりするよい機会となりました。跳び箱での「あん馬」を披露していただき、数々のメダルやユニフォームも見せていただきました。
遠藤選手と亀山さんどちらも5校時目に授業をしていただきました。その後お二人に校長室へいらしていただくと‥‥‥
「意気投合」するお二人でした。子供たち一人一人が今日の出会いをそれぞれ受け止め、未来につなげていくことを願います。遠藤選手、亀山さん、ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。