今日の最高気温は26度、やや曇り空ではありましたが、2年生、4年生、けやき学級が水泳学習を行いました。回数を重ねるごとに少しずつ上達している様子が分かります。
さて、1年生は自分の机・椅子を持って席替えをしていました。黒板に示された配置図のとおりに無事「引っ越し」ができたようです。となりのクラスでは、握力測定の動画を見たあと、一人ずつ先生と一緒に握力測定を行っていました。
2年生は、家でどんなことをしているのか、文章を考えて書いていました。となりのクラスでは、1デシリットルます10杯分が1リットルになることを、実際にバケツの水をますで計って学習していました。教室に行ったときにはちょうどバケツの水を片付けているところでしたが「あ~、楽しかった。」という声が聞かれました。3年生は、ノートに書いた手紙を先生がみんなの前で読み聞かせていました。読まれた子は少し照れた様子でした。となりのクラスは、種から育てたホウセンカ、ヒマワリ、オクラなどの植物をグループごとにプランターへ植え替えていました。先生の話を聞き、やさしく作業をしていました。4年生は、「走れ」を読み、山場での登場人物の気持ちの変化についてグループで話し合っていました。となりのクラスでは、木を描いた自分の作品に表現したことや工夫点を書き、お互いの作品を鑑賞していました。6年生は、どちらのクラスも「風きるつばさ」を読み、段落分けをしたり登場人物の心情の変化を想像したりしていました。放課後は、3年生以上のクラスの代表者が出席し、代表委員会が行われました。今日は、7月に予定されている「けやきまつり」のルールについて話し合っていました。「児童会のスローガンを達成するため」という目的意識を持って進めているところが素晴らしいと感じました。放課後こども教室「けやきっこ」前の掲示物です。この季節ならではのすてきな作品ですね。教室の中では子供たちがリラックスして遊びを楽しんでいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。