2023年11月21日火曜日

今日の学習の様子

 今日は、2年生の授業研究がありました。先週の1組での授業の成果と課題を職員で検証し、それを踏まえての授業でした。どの子もペアの友達と活発に意見交換をしながら、ロイロノートやワークシートを使って、考えをまとめていました。

キャプチャ.PNG

1年生は、体育館で様々な動きを取り入れながら運動遊びを楽しんでいました。
CIMG3160.jpg

3年生は、空き箱を使い、ギターを制作していました。図工と理科の「音」の学習だそうです。
CIMG3149.jpg
CIMG3154.jpg
となりのクラスでは、「音読み」と「訓読み」について学習していました。馬を「ば」と読むのが「音読み」、「うま」と読むのが「訓読み」ですね。
CIMG3148.jpg

4年生は、2クラス合同で校庭でサッカーをしていました。青空の下、とても気持ちがよさそうでした。
CIMG3215.jpg

5年生は、「単位量あたりの計算」の学習をしていました。うさぎ小屋の混み具合を、面積もうさぎの数も異なるときにどうやって比較するのか、考えていました。
CIMG3156.jpg
となりのクラスでも、二つの都道府県の人口密度について考えていました。大きな数の計算は、クロームブックの電卓を活用し、概数で求めていました。
CIMG3224.jpg

6年生は、スマイルしょうげんのサポーターさんやボランティアさんのお手伝いをいただき、ミシンの学習に取り組んでいました。お手伝いをいただいたお陰で、スムーズに、安心して学習を進めることができました。いつもありがとうございます。
CIMG3135.jpg

地域の方が来校し、北側斜面の除草をしてくださいました。とてもきれいになりました。いつも本当にありがとうございます。
CIMG3235.jpg

資料室の整理もスマイルしょうげんのサポーターさんにしていただきました。お陰で貴重な資料がとても見やすくなりました。将監小学校は、仙台市立の前は泉市立、そしてその前は泉町立でした。看板がきれいに保管されていました。
CIMG3229.jpg
CIMG3228.jpg
CIMG3231.jpg

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。