今日は風が強く、通路から校舎内に落ち葉が舞い込んでいました。そんな中でも休み時間に校庭へ出て、元気よく遊ぶ子供たちがたくさん見られました。今日の学習の様子の一コマを紹介します。
1年生は、秋のおもちゃづくりに夢中でした。「これ見て~」と言われて、口の部分をつなげた紙コップの中をそっとのぞくと、どんぐりがどっさり入っていました。なかなかいい音が出ていました。
2年生は、体育館でマット運動に取り組んでいました。体のどの部分をマットに付けるとよいか、上手な子が手本を示していました。

3年生は、体育館でセストボールに取り組んでいました。相手にボールを取られないようによく考えてパスを出す練習をしていました。

4年生は、分数の学習をしていました。帯分数を仮分数に直す練習問題にどんどん取り組んでいました。学年が進んでもずっとついて回る問題です。しっかり覚えたいですね。

5年生は、どんな楽器が使われているのかを考えながら、オーケストラの演奏を鑑賞していました。先日の学校訪問ミニコンサートが学習に生かされているようでした。

6年生の算数では、xとyを使い、実際に数えなくても大きな量を求める方法を比例の考え方を使って考えていました。

業間休みは、6年生のドッジボール大会がありました。本日をもって各学年ごとの大会は終了となりました。体育委員の子供たち、企画・運営をよく頑張りました。

市内ではインフルエンザが流行し、学級閉鎖の措置をとっている学校が増えているようです。学校でもご家庭でも、うがい・手洗いの励行が大切ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。