22日(土)、地域の方々の多大なるお力により、「サマー・デイキャンプ」が開催されました。参加児童・保護者は約300名、スタッフを含めると350名程の人数となりました。
スタッフは早めに集合し、事前準備に精を出していました。校庭では「とうちゃんくらぶ」がキャンプファイヤーの準備を、家庭科室では、社会学級を中心に「カレーづくり」を、体育館では、スタッフの他に卒業生(将監東中生徒さん)が、ブースの準備をしていました。受付担当は、PTAが行いました。



開会式では、各団体の代表者がブースの紹介をしました。

放課後教室「けやきっこ」のブースでは、七夕飾りづくりをしていました。

体育振興会のブースでは、バッコー(的入れゲーム)に挑戦していました。

お話の会のブースでは、紙芝居の読み聞かせをしていました。

いずみ会(老人クラブ)のブースでは、お花紙で花を作り、神輿へ取り付けをしていました。


「とうちゃんくらぶ」のブースでは、ジェスチャーゲームをしていました。子供チームと大人チームに分かれ、互いにジェスチャーで問題を出し合っていました。


ベルマークを持参すると、お菓子と交換できるコーナーもありました。

全員で写真撮影をした後、おいしいおいしい特製カレーライスをいただきました。ごはんは、一人分ずつ袋に米と水を入れ、鍋に入れて炊きました。



キャンプファイヤーでは、6年児童が神輿を担ぎ、火の神・火の子が点火をした後、全員が一つになるまでじゃんけん列車をし、ジェンガを踊りました。



キャンプの最後は、子供たちが楽しみにしていた「きもだめし」。大人、卒業生の準備には気合いが入っていました。子供たちは「こわ~い!!」と言いながらも、真っ暗な学校を楽しんでいたようです。


閉会式では、子供たちや保護者の方から、「とても楽しかった」「準備いただいた皆さん、ありがとうございました」等、たくさんの声が聞かれました。4年振りに開催できたことに感謝申し上げます。スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。



開会式では、各団体の代表者がブースの紹介をしました。

放課後教室「けやきっこ」のブースでは、七夕飾りづくりをしていました。

体育振興会のブースでは、バッコー(的入れゲーム)に挑戦していました。

お話の会のブースでは、紙芝居の読み聞かせをしていました。

いずみ会(老人クラブ)のブースでは、お花紙で花を作り、神輿へ取り付けをしていました。


「とうちゃんくらぶ」のブースでは、ジェスチャーゲームをしていました。子供チームと大人チームに分かれ、互いにジェスチャーで問題を出し合っていました。


ベルマークを持参すると、お菓子と交換できるコーナーもありました。

全員で写真撮影をした後、おいしいおいしい特製カレーライスをいただきました。ごはんは、一人分ずつ袋に米と水を入れ、鍋に入れて炊きました。



キャンプファイヤーでは、6年児童が神輿を担ぎ、火の神・火の子が点火をした後、全員が一つになるまでじゃんけん列車をし、ジェンガを踊りました。



キャンプの最後は、子供たちが楽しみにしていた「きもだめし」。大人、卒業生の準備には気合いが入っていました。子供たちは「こわ~い!!」と言いながらも、真っ暗な学校を楽しんでいたようです。


閉会式では、子供たちや保護者の方から、「とても楽しかった」「準備いただいた皆さん、ありがとうございました」等、たくさんの声が聞かれました。4年振りに開催できたことに感謝申し上げます。スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。