三連休が明け、先週閉鎖になったクラスはこどもたちの元気な声が戻ってきていましたが、残念ながら1クラスについて、明日から学級閉鎖の措置を取ることになりました。もうしばらくは油断できない状況のようです。
さて、今朝中庭でけやき学級の子が「あっ、鳥の巣!」と言って、高いところにある巣を見つけました。よく気づきましたね。その後けやき学級の子たちは校庭で準備体操をし、ランニングをしていました。
1年生は、持ち寄った空き箱で似ている形どうしを分類していました。となりのクラスは「ひしゃくぼし」の教材文を読み、美しい心とはどんな心なのかを考えていました。2年生は、九九の練習に励み、先生のところへ行って暗唱できるか確認を受けていました。となりのクラスは、グループごとにテーマに沿って相談をしていました。赤白帽子を持っている人が発言をするというルールでした。3年生は、3人対3人のサッカーで思い切り体を動かしていました。となりのクラスは、クラスでのお楽しみ活動を何にするか、こどもたちだけで話し合っていました。4年生は、外国語活動で「好きな色」の文字について尋ね合っていました。となりのクラスは、「垂直、平行と四角形」のテストの答え合わせをして、間違い直しの確認を受けていました。5年生は、テスト、直し、課題と、黙々とそれぞれのペースで課題に取り組んでいました。となりのクラスは、ALTから世界の料理や文化について学んでいました。6年生は、給食センターから栄養士の先生をお招きして、バランスのとれた食事について学び、一日分の献立を考えていました。となりのクラスは、2つの数量関係をxを使って考えていました。







0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。