2025年11月18日火曜日

11月19日 学習の様子

 今日もミシンボランティア12名の方が来校し、6年生のバッグづくりをサポートしてくださいました。丁寧にサポートしていただいたおかげで、完成までこぎつけることができた子もいました。ありがとうございました。

昼休みの校庭では、元気に遊ぶこどもたちの姿がありましたが、いつもよりも人数は少なめでした。2年生のこどもたちが円くなってしゃがんでいたので、近寄ってみると「ダイヤを拾っている」とのこと。虫かごに入れていたので、どうするのか尋ねると「いきものががりの人が虫を入れるの」という返事でした。ダイヤの中でどんな生き物が生活するのでしょうか?
6年生はクラスごとに長縄をしました。5人ずつ跳ぶルールで、先頭の子が抜けると同時にもう一人が加わる跳び方でした。何度も縄に引っ掛かりながらも、和気あいあいと練習に励みました。校長も汗だくになりながら縄を回し、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
校庭のバックネット裏にある桜の木の横枝が雲梯の上の方まで伸びてきていました。保護者の方が技師さんと一緒にボランティアで伐採してくださいました。本当にありがとうございました。
今日、新たに2学級が学級閉鎖の措置をとりました。しっかりと休養し、来週からは元気に登校できる子が増えますように。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。