2025年7月1日火曜日

7月1日 学習の様子

 蒸し暑い7月のスタートとなりました。今日のこどもたちの様子を紹介します。

今朝、校長室前の廊下を歩く1年生を発見。4人で大切に持っているのは健康観察簿。係活動として保健室に届けに行くところでした。大事そうに持っている姿に引き付けられました。

1年生は、「じてんしゃ」「あくしゅ」など拗音の読み方・書き方を学習していました。小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」の付く言葉もたくさん知っていました。となりのクラスは机の中やロッカーの整理整頓をしていました。きれいになって使いやすくなりましたね。
2年生は、水筒の中の水をコップに移し替えてかさを調べていました。となりのクラスは、粘土を10個に分けて重ね、高さ比べをして楽しんでいました。廊下には願い事を書いた短冊が掲示されていました。もう7月ですね。
3年生は、ランチルームでたくさんの本の中から自分が読みたい本に短冊を挟んで「選書」をしていました。先生もじっくりと本を見ていました。全クラスで選書をして、購入する本を決めることになっています。となりのクラスは、初めてのけやきまつり出店に向けてグループで準備を進めていました。
4年生は、レールを地面の上に置き、ビー玉を転がして雨水がどのように流れるのかを調べていました。教室ではALTや担任の先生と曜日の言い方をテンポよく学習していました。となりのクラスは、道徳の教材文を読み、自然を守るために大切なのはどんな心なのかを考えていました。
5年生は、形も大きさも同じ図形についてグループで話し合いながら調べていました。となりのクラスは、食料品の産地について調べてchromebookの白地図にどんどん入力していました。
6年生は、ALTや担任の先生と「How was your weekend?」と週末にしたことを伝え合う学習をしていました。となりのクラスはけやきまつりの準備を進めていました。多目的室では衣装が準備されており‥‥当日が楽しみです。
けやき学級はプールで伸び伸びと活動していました。上手に泳げるようになった子が先生から拍手をもらっていました。
休み時間は、12日のふれあい公園オープニングセレモニー出演に向けて和太鼓クラブのメンバーが練習に励んでいました。目に見えて上達しています。




0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。