今朝、2年生の教室前を通ると、ミニトマトの苗に水やりをしていました。鉢にはたくさんの芽が出て順調に生育しているようです。こんな小さな芽が夏には大きく成長し、真っ赤な実を付けるのですね。
火曜日の朝は「読書タイム」です。1年生の教室へ行くと、どちらのクラスも静かに読書をしていました。今日のめあて「すぽうつてすとをがんばろう!」が、将監3兄弟の「ようこさん」の吹き出しに書かれていました。スポーツテストでは、ボランティアの皆さんにお手伝いをいただきながら、50メートル走やソフトボール投げの計測をしていました。めあてを達成できたでしょうか?2年生は、「BAKERUの学校」の皆さんによる出前授業を受けました。体育館では、郷土芸能「上谷刈の獅子踊り剣舞」を鑑賞しました。教室では、お面を見せていただきながら、自分のオリジナルのお面づくりをしました。3年生は、毛筆の学習の準備を丁寧に教わり、自分の硯と墨で墨をすっていました。墨をする音が教室中に響き、気持ちも落ち着いているようでした。5年生は、調理実習をしていました。今日のメニューは「カラフルゆで野菜サラダ」です。ゆで加減を確かめながら彩りよく盛り付け、手作りドレッシングでおいしくいただいていました。みんなで作ると苦手な野菜も食べられるようです。業間休みには、掲示委員会の子供たちが、昨日掲示しきれなかったあじさいの掲示物を丁寧に貼り付けていました。すてきな壁面になりました。掲示委員会の皆さん、ありがとう。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。