2025年3月14日金曜日

3月14日 学習の様子

 今日は風が強く吹き荒れる一日でした。砂の舞う校庭でも子供たちは元気に遊んでいました。体育の準備体操を通路で行う学級も見られました。

けやき学級は、保護者参加の「卒業・進級を祝う会」を行っていました。クッキーづくりは大成功で、焼き上がったクッキーをわざわざ校長室まで届けに来た上級生もいました。サクサクしてとてもおいしいクッキーでした。
1年生は、計算ピラミッドの問題に挑戦していました。となりのクラスは、chromebookでオリジナル旋律づくりを楽しんでいました。
2年生は、安全の副読本を見ながら、外での安全な遊び方や、地震が起きたときの行動について確認していました。「避難する場所を家族と確認した!」と答えている子もいました。となりのクラスは、転校する友達とのお別れ会をしていました。一人一輪ずつ手作りの花を作り、順番に手渡していました。
3年生は、じゃんけんでレクリェーションをして楽しんでいました。となりのクラスは、パスを回してタグラグビーの練習をしていました。
4年生は、拾った福引き券で当たった景品のことを正直に話したという教材文を読み、自分の考えを伝え合っていました。となりのクラスは、図工で「ゆめいろランプ」を思い思いに作っていました。どんな風に光るか楽しみですね。
5年生は、歌のテストの前にみんなで「大切なもの」を合唱していました。となりのクラスは、家庭科「家族とのだんらん」の学習で、ほっとするのはどんなときなのかを考えていました。
6年生は、昨日の予行の反省を受けて、更に声が届くように練習していました。廊下には、図工作品「未来の夢」が飾られていました。
週末は少し気温が下がりそうですね。体調を崩さずに過ごせますように。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。