今朝は雨模様の中、体育館にて5年生の野外活動の出発式を行い、全員元気に出発しました。泉ヶ岳到着後も小雨が降り、山頂への登山はせずにリフトで兎平まで行き、その後水神まで歩きました。水神では水質調査を行い、無事下山。お弁当はふれあい館にて食べました。午後は自然の材料を使ったクラフト制作をするとのことです。活動中の写真は後日掲載させていただきます。
2年生は、九九の学習に取り組んでいました。順番に唱えたり、逆から唱えたり、ランダムに出題された九九に答えたり、答えから九九を言ったり‥。様々な学習の仕方がありますね。となりのクラスでは、漢字で書くと「てへん」になる「挨拶」について考えていました。「友達のところに入って行く」「愛を開く」「自分の気持ちを伝えるように友情の扉を開く」等、子供たちから素敵な言葉が聞かれました。1年生は、朝の会で「もみじ」を歌っていました。校庭や中庭でもきれいな紅葉が見られるようになっています。となりのクラスでは、日直さんが朝の会の進行を務めていました。今日はおもちゃやさんの看板を作ることや、給食試食会があることなど、先生から今日の予定を聞いていました。1年生の学年PTAでは、給食試食会を行っていました。野村学校給食センターの先生のお話を聞いたり、実際に給食を食べたり、子供たちの給食の様子を参観したりしていました。自分達の給食を配膳する様子は、何だかとても楽しそうに見えました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。