今日も寒い一日となりました。1年生は体育館で縄跳びをしていました。結んだとび縄をほどくのに苦労している子が何人か見られましたが、経験を積む中で一人で結んだりほどいたりできるようになることでしょう。となりのクラスでは、校庭で運動遊び(サッカー)をしていました。向かい合ってパスをしたり二人組でボールを取られないように追いかけ合ったり、元気に活動していました。
3年生は、国語「すがたをかえる大豆」を読んだ後、段落に番号を振っていました。一人ずつ番号を書き入れた後、みんなで「8」まであることを確認していました。となりのクラスでは、先日将監沼のウォークラリーに行ったことを思い出しながら、将監沼の由来についてまとめていました。引き続き将監の歴史について学習を続けていくようです。今日もミシンボランティアの皆さんにお手伝いをいただきながら、6年生が手提げバッグづくりを行いました。丁寧にサポートしていただくので、順調に進んでいました。いつもありがとうございます。今週から、各クラスの図書の時間を活用して、選書会を行っています。毎年地域の方からご寄贈いただき実現している選書会です。全児童と教職員とがお気に入りの本に短冊を挟み、たくさんの短冊が挟まれた本を購入するシステムです。どんな本が選ばれるのか楽しみですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。