2024年11月17日日曜日

11月18日 学習の様子

 今日は昨日よりもぐんと気温が下がりましたが、日中は太陽の光が届いてさほど寒さを感じない一日となりました。

6年生は、社会科の学習で「国学」とはどんな学問なのか、教科書や資料集を見ながら考えていました。となりのクラスではバッグづくりをしていました。ミシンボランティアの方がたくさん来校し、ミシン操作等丁寧にサポートしてくださいました。

5年生は、どちらのクラスでも算数の学習をしていました。1組では分数を使って時間を表す方法について、2組では平均の求め方について考えていました。

3年生は、大きい数のわり算について学習していました。皆で問題を読みながら「同じ数ずつ分ける」ことを何度も確認していました。となりのクラスでは、国語「おすすめの一冊を決めよう」の学習の中で、進行に沿いながらグループの意見をまとめる話し合いをしていました。chromebookを活用しながら一人一人自分の意見を話していました。

今日は4週間の教育実習の最終日となりました。先週末の研究授業では、これまで学んだことを生かして算数「垂直・平行と四角形」の指導を丁寧に行いました。また休み時間はいつも子供たちと校庭で一緒に活動していただきました。今日の昼の校内放送では実習の先生から挨拶をいただきました。大学に戻ってからも教師になるための勉強を頑張ってほしいと思います。







0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。