週が明けて、今週末には卒業式を迎えます。在校生もあと2週間で二学期の学習が終わります。朝晩は冷え込むものの、日中は春の日差しが注ぎ、元気に外遊びをする子供たちで賑わっていた今日の将監小学校でした。
教室では、教科書の巻末問題、ワークのまとめ、鍵盤ハーモニカのテスト等、どの学年も年度末の学習のまとめに取り組んでいました。
算数のまとめの問題に取り組む6年生。
理科でもSDGsについて一人ずつまとめていました。
カウントダウンカレンダーは、卒業まであと4日に。
6年教室前には、在校生が作ったカラフルが掲示物が。5年生は、どちらのクラスも算数のまとめの問題にチャレンジ。
2年生は、漢字をノートいっぱいに書いていました。書き終えると、先生からごほうびスタンプをノートに押されて、にこにこ顔でした。
1年生は、一人ずつ鍵盤ハーモニカのテストをしていました。とても上手に演奏できていました。
3年生は、ワークを使って理科のまとめをしていました。ホウセンカの育ち方についてはよく覚えていました。
となりのクラスでは、防災教育副読本を見ながら、3.11のことや、防災について考えていました。
4年生は、道徳の時間に「みんなが暮らしやすい町づくり」について、総合的な学習の時間に学んだことも思い出しながら考えを深めていました。
今日は東日本大震災からちょうど13年となり、各クラスで副読本等を活用しながら防災学習に取り組みました。下校前の時間には黙祷をして、犠牲者の方々への哀悼の意を表しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。