2025年3月27日木曜日

3月28日 離任式

 今日は、この3月で将監小学校を去る4名の先生方とお別れをする「離任式」がありました。体育館に卒業生も含め全校児童が集まり、代表児童がそれぞれの先生に感謝の気持ちを伝えました。先生方からも子供たちへのメッセージが伝えられ、うなずきながら聞いている子がたくさんいました。花束を贈呈した後は、声高らかに校歌を斉唱し、花道を作って別れを惜しみました。お別れするのが辛くて目を真っ赤にする子もたくさんいました。4名の先生方がこれまで将監小学校のために力を尽くしてくださったことに心から感謝します。どうぞお元気で。


式が終わった後は、各学年ごとに新学期のクラス発表がありました。5年生は新年度に向けて、各教室の机と椅子を皆で協力して運び、力を発揮しました。とても手際がよく、予定よりも早く終わりました。新学期までもう少しありますので、しっかりと充電して、4月からまた元気な顔で登校してほしいと思います。


2025年3月24日月曜日

3月24日 修了式

 いよいよ令和6年度の最後の登校日となりました。今朝は全校児童が体育館に集まり、修了式を行いました。各学年の代表児童が修了証を受け取り、全員が進級となりました。校長からは、各学年へのアンケート結果をもとに、今年頑張ったことを伝えました。その後、代表児童から今年頑張ったことについて発表がありました。1年生からは、計算、学習発表会、運動会を頑張ったこと、3年生からは、けやき祭り、運動会を頑張ったことについての発表でした。次年度も引き続き目標を持って前に進んでほしいと思います。春休み中、事故なく過ごせますように。


2025年3月21日金曜日

3月21日 学習の様子

 今日はどの学年も午前授業でした。各教室を回ると、いつも通りの授業をしている学級、お楽しみ会やお別れ会をしている学級もありました。自分の持ち物をまとめて、次の学年の教室近くへと運んでいるクラスもありました。

1年生は、どちらのクラスもお別れ会やお楽しみ会をして、クラスの仲間と楽しく過ごしていました。

2年生は、今年度最後の書写の時間に「いろはうた」を学習し、なぞって書いていました。日本語は「あいうえお」だけではないことを学んでいました。となりのクラスは自分の持ち物の整理をしていました。
3年生は、お楽しみ会で椅子取りゲームをしていました。となりのクラスもお楽しみ会でグループごとに考えた出し物をして楽しんでいました。
4年生は、テストを返しているところでした。最後までしっかり復習ですね。となりのクラスは、お別れ会をしていました。
5年生は、校庭でドッジボールをして楽しんでいました。となりのクラスは、大掃除中でした。教室以外の場所も分担し、次の5年生のためにきれいにしていました。
来週の月曜日は今年度最後の登校日となります。朝は全校で体育館に集まり、修了式を行います。子供たちが元気に登校できますように。

2025年3月19日水曜日

3月19日 卒業式

 本日、名残雪が舞う中、本校の第54回目の卒業式が行われました。全員が堂々と胸を張り、学び舎を巣立っていきました。これまで多くの方々に支えられながら大きく成長したことが、一人一人の力強い言葉から感じられました。これからも様々な経験を重ね、夢や希望を持って更に大きくなっていくことでしょう。57名のみなさんにこの言葉を贈ります。「みなさんならできる!頑張って!」


2025年3月18日火曜日

3月18日 明日は卒業式

 6年生のランドセル姿での登下校も今日で見納めとなりました。6年間子供たちを見守ったランドセルにも「お疲れ様」「ありがとう」と言いたい気持ちになりました。各教室では、通信票を受け取ったり、式場に卒業制作の作品「オルゴール」を並べたりしていました。帰り際に子供たちに声を掛けると「明日が卒業式という実感がない~」と話す子もいました。

他学年が下校した後は、5年生と4年生が手分けをして明日の会場の準備や清掃を行いました。どの子も生き生きと活動していてとても頼もしく感じました。子供たちが下校した後は、職員で準備を整え、明日の準備を全て終えました。明日の天気が気になるところですが、笑顔で巣立っていけるように心を込めて全職員で送り出したいと思います。

2025年3月17日月曜日

3月17日 今年度最後の給食

 今日は今年度の給食最終日でした。今日の献立は、ご飯、牛乳、鮭とアーモンドの味噌がらめ、キャベツの浅漬け、けんちん汁でした。各教室を回ると、みんなニコニコ顔で食事を楽しんでいました。6年生の教室のカウントダウンカレンダーは、ついに「あと2日」になっていました。明後日は、いよいよ卒業式です。明日は4年生と5年生が残って清掃や会場設営をする予定になっています。それにしても、もう少し暖かくなるとよいのですが。


2025年3月14日金曜日

3月14日 学習の様子

 今日は風が強く吹き荒れる一日でした。砂の舞う校庭でも子供たちは元気に遊んでいました。体育の準備体操を通路で行う学級も見られました。

けやき学級は、保護者参加の「卒業・進級を祝う会」を行っていました。クッキーづくりは大成功で、焼き上がったクッキーをわざわざ校長室まで届けに来た上級生もいました。サクサクしてとてもおいしいクッキーでした。
1年生は、計算ピラミッドの問題に挑戦していました。となりのクラスは、chromebookでオリジナル旋律づくりを楽しんでいました。
2年生は、安全の副読本を見ながら、外での安全な遊び方や、地震が起きたときの行動について確認していました。「避難する場所を家族と確認した!」と答えている子もいました。となりのクラスは、転校する友達とのお別れ会をしていました。一人一輪ずつ手作りの花を作り、順番に手渡していました。
3年生は、じゃんけんでレクリェーションをして楽しんでいました。となりのクラスは、パスを回してタグラグビーの練習をしていました。
4年生は、拾った福引き券で当たった景品のことを正直に話したという教材文を読み、自分の考えを伝え合っていました。となりのクラスは、図工で「ゆめいろランプ」を思い思いに作っていました。どんな風に光るか楽しみですね。
5年生は、歌のテストの前にみんなで「大切なもの」を合唱していました。となりのクラスは、家庭科「家族とのだんらん」の学習で、ほっとするのはどんなときなのかを考えていました。
6年生は、昨日の予行の反省を受けて、更に声が届くように練習していました。廊下には、図工作品「未来の夢」が飾られていました。
週末は少し気温が下がりそうですね。体調を崩さずに過ごせますように。