2024年11月20日水曜日

11月21日 やきいも

 今日は1年生とけやき学級が、先日畑で収穫したさつまいもを中庭で焼いて「やきいも」を行いました。朝早くから学習サポーターの方々に準備をしていただき、おいしいホクホクのやきいもができました。技師さんも剪定した木の枝を乾燥させ、早い時期から薪の準備をしていました。やきいも大会大成功でした。


2024年11月19日火曜日

11月20日 学習の様子

 今日も寒い一日となりました。1年生は体育館で縄跳びをしていました。結んだとび縄をほどくのに苦労している子が何人か見られましたが、経験を積む中で一人で結んだりほどいたりできるようになることでしょう。となりのクラスでは、校庭で運動遊び(サッカー)をしていました。向かい合ってパスをしたり二人組でボールを取られないように追いかけ合ったり、元気に活動していました。

3年生は、国語「すがたをかえる大豆」を読んだ後、段落に番号を振っていました。一人ずつ番号を書き入れた後、みんなで「8」まであることを確認していました。となりのクラスでは、先日将監沼のウォークラリーに行ったことを思い出しながら、将監沼の由来についてまとめていました。引き続き将監の歴史について学習を続けていくようです。
今日もミシンボランティアの皆さんにお手伝いをいただきながら、6年生が手提げバッグづくりを行いました。丁寧にサポートしていただくので、順調に進んでいました。いつもありがとうございます。
今週から、各クラスの図書の時間を活用して、選書会を行っています。毎年地域の方からご寄贈いただき実現している選書会です。全児童と教職員とがお気に入りの本に短冊を挟み、たくさんの短冊が挟まれた本を購入するシステムです。どんな本が選ばれるのか楽しみですね。


2024年11月18日月曜日

11月19日 学習の様子

 今日は火曜日、朝に読み聞かせがある日です。今朝は4年生の各クラスで行われました。1組では「さるとかに」、2組では「ほんとうのことをいってもいいの?」を読んでいただきました。全員読み手に集中して聞いていました。いつもありがとうございます。

けやき学級では食育をテーマにPTA行事が行われました。雪印から講師の方々をお招きして牛乳に含まれるカルシウムの話を聞いたり、バターづくりをしたりしていました。手作りバターはあまり味を感じないようでしたが、塩を混ぜるといつものバターの味になり、クラッカーにのせておいしくいただいていました。

2024年11月17日日曜日

11月18日 学習の様子

 今日は昨日よりもぐんと気温が下がりましたが、日中は太陽の光が届いてさほど寒さを感じない一日となりました。

6年生は、社会科の学習で「国学」とはどんな学問なのか、教科書や資料集を見ながら考えていました。となりのクラスではバッグづくりをしていました。ミシンボランティアの方がたくさん来校し、ミシン操作等丁寧にサポートしてくださいました。

5年生は、どちらのクラスでも算数の学習をしていました。1組では分数を使って時間を表す方法について、2組では平均の求め方について考えていました。

3年生は、大きい数のわり算について学習していました。皆で問題を読みながら「同じ数ずつ分ける」ことを何度も確認していました。となりのクラスでは、国語「おすすめの一冊を決めよう」の学習の中で、進行に沿いながらグループの意見をまとめる話し合いをしていました。chromebookを活用しながら一人一人自分の意見を話していました。

今日は4週間の教育実習の最終日となりました。先週末の研究授業では、これまで学んだことを生かして算数「垂直・平行と四角形」の指導を丁寧に行いました。また休み時間はいつも子供たちと校庭で一緒に活動していただきました。今日の昼の校内放送では実習の先生から挨拶をいただきました。大学に戻ってからも教師になるための勉強を頑張ってほしいと思います。







11月15日 学習の様子

 15日(金)の学習の様子をお伝えします。

3年生は総合的な学習の時間に「将監沼ウォークラリー」へ出掛けました。沼辺を散策しながら自然観察をするとともに、ウォークラリークイズに答える中で将監沼の自然や歴史について学びました。

5年生は、野村学校給食センターの先生をお迎えして、食に関する授業を受けました。5大栄養素の体の中での働きについて学ぶととももに、その日の給食メニューにも5大栄養素がきちんと取り入れられていることを知り、食への意識が高まったようでした。
4年生は、学年PTA行事が開催され、親子で風船運びリレーやキャタピラーリレーをして、楽しい時間を過ごしました。学年委員の皆さん、ありがとうございました。



2024年11月14日木曜日

11月14日 学習の様子

 今日も天気がよく、外遊びや外体育には絶好の日でした。

2年生は、ハードルをゴールに見立ててシュートの練習をしたり、ハードルまでの往復をドリブルしながら走ったりしていました。ボールをコントロールする力が付いてきて、遠くまでボールを追いかけに行く子が少なくなりました。

3年生は、体育館で縄跳びを使い様々な跳び方の練習をしていました。上手に跳んでいる友達の手本を見て、こつを掴んでいました。となりのクラスは、校庭でTボールをしていました。空振りすることもありましたが、ボールを飛ばすと全力で印のところまで走っていました。
4年生は、国語の学習で「和と洋新聞」の構想をグループで話し合っていました。様々な視点に着目していて、どんな新聞ができるか楽しみです。

となりのクラスでは、金属をあたためたり冷やしたりすると体積は変わるのかどうか、グループで実験をして確かめていました。

5年生は、ベガルタ仙台の遠藤康選手と一緒にパス交換やミニゲームをしました。目の前で遠藤選手のリフティングを見ることができ、感激していました。テレビ局も来校し、少し緊張しながらもサッカーの楽しさを存分に味わうことができました。サインをいただき、一緒に写真撮影もしました。
6年生は、元オリンピック体操選手の亀山耕平さんをお迎えし、「言葉の力」をテーマにお話いただきました。サブタイトル~言い続けてやり続けたら叶うかもしれない~の通り、自分のやりたいことについて考えたり見つめ直したりするよい機会となりました。跳び箱での「あん馬」を披露していただき、数々のメダルやユニフォームも見せていただきました。
遠藤選手と亀山さんどちらも5校時目に授業をしていただきました。その後お二人に校長室へいらしていただくと‥‥‥
「意気投合」するお二人でした。子供たち一人一人が今日の出会いをそれぞれ受け止め、未来につなげていくことを願います。遠藤選手、亀山さん、ありがとうございました。

2024年11月13日水曜日

11月13日 学習の様子

 今日は火災を想定した避難訓練がありました。今回は管理職不在を想定し、休み時間に実施しました。校庭で遊んでいた子供たちは、放送の指示を聞き、避難場所に無事整列できました。遊んでいる最中でも今日のように避難することを全校で確認しました。

3年生は、校地西側道路の落ち葉拾いをしました。どの子も夢中になって拾っていました。
1年生も、校地北側道路の落ち葉拾いをしました。拾った葉っぱを手にして「きれい~!」と見せる子がたくさんいました。
4年生は、宮城県に古くから伝わる行事や祭りが始まるきっかけについて、資料を見ながら考えていました。けやき学級では、一人ずつ前に出て、先生のバイオリンの音を出してワクワクしていました。
3年生は、来年から始まるクラブ活動の見学を行いました。「やりたい~!」と思わず口に出す子がいて、今から約半年先のクラブ活動を楽しみにしているようでした。