長かった夏休みも終わり、今日から学校での学習が再開しました。学校には元気な子供たちの声が戻り、校舎内は活気にあふれていました。教室を回る時間により学習内容は様々でしたが、今日の様子を紹介します。
朝は、暑さ指数を確認後、体育館にて朝会を行いました。校長からは目標を持って活動に取り組んでほしいことを、担当教諭からは健康な体づくりのために大切なことを話しました。暑い中でしたが、どの学年の子供たちも集中して話を聞いていました。短時間の実施とし、早めに教室に戻りました。

1年生は、夏休みの思い出を発表していました。感想や質問が出て、お互いの話をよく聞いていました。




2年生は、時計じゃんけんをして時間の学習をしていました。


となりのクラスでは、夏休みの思い出をビンゴ形式で伝え合っていました。ナビマドリルも進めていました。


3年生は、国語で「紙ひこうき」の詩の学習をしていました。丁寧に視写をしたり音読をしたり、落ち着いて学習していました。




となりのクラスでは、夏休みの思い出をビンゴ形式で伝え合っていました。ナビマドリルも進めていました。


3年生は、国語で「紙ひこうき」の詩の学習をしていました。丁寧に視写をしたり音読をしたり、落ち着いて学習していました。


4年生は、夏休みの思い出をchromebookで共有していました。


となりのクラスでは、新しい係を相談して決めていました。

5年生は、どちらのクラスも算数の学習に集中して取り組んでいました。三角形の角度のきまりは‥


6年生も、算数の図形の拡大・縮小学習に取り組んでいました。

となりのクラスでは、chromebookで夏休みの思い出を共有していました。

けやき学級では、夏休みの思い出を発表したり、収穫したトマトを使ってビザを作ったりしていました。生地には餃子の皮を使っていました。


まだ当分残暑が続きそうです。来週も子供たちが元気に活動できますように。